大阪府豊中市 小児科 アレルギー専門外来
初めて受診される方へ
お薬のみ希望される方へ
問診票その他ダウンロード
アレルギー外来について
インフルエンザ予防接種
新・重要なお知らせ
新・予防接種トピックス
保護者の方向け資料
トップページ
» お役立ちホームページ
お役立ちホームページ
子どもの病気について調べたいとき
大阪小児科医会
大阪小児科医会では、全般的な子育てに関する質問や、子どもたちがかかりやすい病気についてわかりやすく説明をしているサイトです。特に、
子育て通信
は大変幅広い分野について小児科の専門医の先生方が解説をしています。難しいことを、わかりやすい言葉で解説していますので、私も大変参考にしています
食物アレルギーの人の食生活を豊かにするために
13社共同食品カタログ2019
制作:
認定NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク
ニッポンハム
「みんなの食卓®」シリーズは特定原材料7品目を使用しない専用工場で製造しております。
ケンミン食品
特定原材料27品目、添加物不使用のお米を使った商品です。
石井食品
「いっしょがいいね」シリーズは特定原材料7品目を使用しておりません。
オタフクソース
お多福グループでは特定原材料7品目不使用の製品づくりに取り組んでいます。
永谷園
A-Label は「卵・乳・小麦・そば・落花生・大豆」と「香料・着色料・化学調味料」を使わずにつくった永谷園の商品ブランドです。
エスビー食品
1歳からおいしく食べられる、「アレルギー配慮商品」
ハウス食品
人気シリーズのおいしさそのまま!家族みんなが一緒に楽しめる
第一屋製パン
FAHANならみんなが一緒に。おいしさ、きっと倍になる。
ホリカフーズ
「食べることを諦めない」のお手伝いを
マリンフード
「ヴィーガン」シリーズは特定原材料等27品目を使用しておりません。
熊本製粉
暮らしにすてきをとどけたい
タカキヘルスケアフーズ
みんないっしょに
太田油脂
安心・安全という愛情表現
絶対にアクセスすべき5つのサイト
厚生労働省:アレルギー物質を含む食品に関する表示について
食物アレルギーを引き起こすことが明らかになった食品のうち、特に発症数、重篤度から勘案して表示する必要性の高い「えび」、「かに」、「小麦」、「そば」、「卵」、「乳」及び「落花生」の7品目(以下「特定原材料」という。)表示が任意の18品目について、実際に食品にどのように表示されるのかなどがわかります。
2008年6月3日に改訂されました。細かいQ&Aも付いています!必見!
日本アレルギー学会
アレルギー学会認定のアレルギー専門医・指導医のリストが示されています。また,「医療従事者向け情報」では「厚生労働班研究による各領域ガイドライン」(下記のもの)の閲覧・ダウンロードもできます。
「食物アレルギーの診療の手引き2005」「鼻アレルギー診療ガイドライン」
「厚生労働科学研究・アトピー性皮膚炎治療ガイドライン2005」
「一般臨床医のためのEBMに基づいた喘息治療ガイドライン2004」
日本小児アレルギー学会
さまざまな情報が公開されています。また,必見の冊子「食物アレルギーによるアナフィラキシー学校対応マニュアル小・中学校編」がダウンロードできます。
食物アレルギーの子を持つ親の会
ピアサポート F.A.cafe
学ぼう語ろうフードアレルギー
アレルギーっ子つくしんぼの会
この2つのサイトは日本を代表する「親の会」が運営しています。民間のサイトですが営利的な側面はいっさいなく、一番安心してお話を聞けるサイトといえます。絶対にアクセスすべきサイトです。超おすすめ!
エピペンサイト
アナフィラキシーの基本から、アナフィラキシーの相談を受けてくれる医療機関リストなどまで、アナフィラキシーについての幅広い情報を扱っています。
アレルギー疾患全般について知りたいとき
<公官庁のホームページ>
厚生労働省:リウマチ・アレルギー情報
厚生労働省のアレルギー疾患に関する対策や関連情報などがわかります。
アレルギー情報センター
かなり専門的なレベルの情報も掲載されています。
小児アレルギー疾患Q&A
小児喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、アレルギー性皮膚炎などの小児アレルギー疾患について、治療や予防の情報がQ&A形式でまとめられています。
環境省
化学物質とアレルギー疾患のことについて知りたいときに役立ちます。
<民間アレルギー団体系のホームページ>
アトピっ子地球のネットワーク
アレルギー性疾患をもつさまざまな患者さんのサポートを行っている団体です。
米国アレルギー・アナフィラキシーネットワーク
(The Food Allergy Anaphylaxis Network<略称:FAAN>)
アメリカのアナフィラキシーのサイトです。翻訳サイトで翻訳してでもアクセスする価値はあります。
<製薬会社>
MSD
医学全般の百科事典といえる「メルクマニュアル」が見られます。
ファイザー製薬
アナフィラキシーのこと、エピペンのことについてのくわしい説明があります。
食品の安全性、食品表示について知りたいとき
農林水産省:食品表示とJAS規格
アレルギー対応食品を知りたいとき
越後天風:やっぱりごはんが好き
忘れてはならない画期的、米アレルギー用食品Aカットごはんの製造方法、製造原理には、「よく、こんなことを思いついたな~」と感心するのみ。ほかにAカットパンなどがあります。
永谷園:アレルギー関連情報
アレルギー対応のカレーや、ふりかけなどがあります。
日本ハム(株)中央研究所:「食物アレルギーネット」
対応食品の情報だけでなく、食物アレルギーについての情報からレシピ提案、アレルギー関連書籍など、幅広い情報が得られます。
東北日本ハム:「みんなの食卓」シリーズ
アレルギー物質特定原材料5品目などを使用していないハム・ソーセージがあります。アレルギー用食品ではもっとも早くから取り組んでいて、私は信頼をおいています。
キューピー(株):ベビーフード(よいこになあれシリーズ)
ここも、20年以上前からアレルギーに対しては真剣に取り組んできています。ベビーフードの「よいこになあれシリーズ」は、実に頼りになる代物です。
辻安全食品株式会社
レトルト食品から調味料まで豊富に購入できます!10500(税込)以上で送料無料。
イトーヨーカドー米粉と豆乳クリームのケーキ
米粉と豆乳クリームを使ったデコレーションケーキが買えます。
エスビー食品
食物アレルギーに配慮した商品も開発しています。
大高醤油
醤油の主原料である大豆と小麦を使用せずに製造した醤油風調味料や、味噌の主原料である大豆を使用せずに製造した味噌風調味料などをつくっています。
ボーソー油脂
アレルギー対応のマーガリンがあります。
花王:キュレル
キュレルシリーズは保湿作用に優れた商品で、たくさんの患者さんにすすめて評判がよいものです。
(注)食品ではありませんが、スキンケアには欠かせない商品ですので載せておきました。
アレルギー関連商品が買えるネットショップ
もぐもぐ共和国
大阪に本社があるため、サイトの運営者とも私が常に連絡を取り合っています。一番おすすめのサイトです。食品から衣類、寝具、医療雑貨まで、幅広く取り扱っています。
辻安全食品
アレルギー対応食品、健康自然食品、生活サポート用品、アトピー・アレルギー関連書籍を扱っています。
ヘルシーハット
自然食品・アレルギー対応食品&カフェ
株式会社 タカギベーカリー
卵・乳製品等不使用 すこやかシリーズ
子育て全般
なかには「むっちゃ、いい加減」と感じられるサイトもあります。顔の見えているサイト、たくさんの患者さんに支えられているサイトを利用するのが無難でしょう。以下の3つのサイトは、さもり小児科おすすめのサイトです。ですが、あくまでも「自己責任」にて購買するようにしましょう。
アレルギー対応の代替食品を探すときに、ネットショップはたいへん役に立ちます。アレルギー対応のビスケット一つにしても、一昔前では考えられなかったほど、さまざまな会社がつくってくれています。その詳細はインターネット上のその会社のサイトでくわしく調べることができ、かつネットで購入することができます。「アレルギーっ子の入園・入学安心マニュアル」の表5-6~8(154~156ページ)のなかにあげた「それに代わるもの」も日々変化、進歩しています。「もぐもぐ共和国」に代表される真面目な安心できるサイトを利用して「食べてもええもん」を探していってください。
ミキハウス子育て総研:ゴーゴー育児ドットコム
子育て中のパパ・ママをもっと元気にするコンテンツが盛りだくさんです。登録の医師や、看護師、薬剤師による個別の相談も受け付けています。ちなみに私も登録されています。
辻安全食品
アレルギー対応食品、健康自然食品、生活サポート用品、アトピー・アレルギー関連書籍を扱っています。
佐守小児科親の会の関連HP (平成20年9月更新)
りなMANBOの部屋(佐守小児科親の会の関連HP)
アレルギーっ子の生活(大先輩 角田先生のHP)
食物アレルギーの子を持つ親の会(アレルギーの親の会)
つくしんぼの会
おでびびはうす
アレルギー関連ネット販売会社(平成20年9月更新)
佐守小児科が推薦する安全な「もの」をそろえている通信販売サイトです。それぞれ特徴がありますので、同じものを買おうと言うときに、これらのサイトで比較して、一番情報量の多い、ご自身で納得して買われることを薦めます。佐守個人的には、もぐもぐとかねこやがおすすめです。
もぐもぐ共和国
かねこや
はじめのいっぽ
辻安全食品